歩く


EXPLORE


摩周湖第一展望台〜屈斜路プリンスホテルまでの全44kmは、「火山の道」「湖の道」という2つのセクションで構成されています。スルーハイク(一度に歩ききること)もおすすめですが、自分の体力や都合に合わせて、いずれかのセクションだけを歩いても十分楽しんでいただけます。

セクション1 - 火山の道


LOCATION:摩周湖第一展望台 ~ 川湯温泉・川湯エコミュージアムセンター
DISTANCE:20.5km

・摩周湖第一展望台 0km
・舗装路合流 5.6km
・石山林道入口 1.6km
・石山林道出口 2.0km
・国道391号合流 0.5km
・国道391横断右折 2.2km
・JR川湯温泉駅 4.0km
・青葉トンネル入口 0.5km
・硫黄山レストハウス 1.0km
・川湯温泉・川湯エコミュージアムセンター 3.1km
・TOTAL DISTANCE 20.5km

セクション1(火山の道)は、活火山として有名なアトサヌプリ(硫黄山)が象徴的な道です。まず摩周湖第一展望台をスタートすると、北根室ランチウェイの第6ステージと重複する区間を歩きます。林道ゲートを通り、舗装道路に合流後は右折して石山林道方面へ(左折は北根室ランチウェイのゴール・JR美留和駅)。林道内を2kmほど歩いた後、舗装道から左折すると、国道391号に合流します。国道の歩道を約3km進み、ふたたび町道へ。アトサヌプリ(硫黄山)を眺めながらJR川湯温泉駅に向かいます。

駅構内には足湯があり、誰でも利用することが可能。駅前には飲食店が点在しているため、食事や休憩に適しています。樹林がアーチを形づくる青葉トンネルをくぐり、硫黄採掘・運搬用に敷設された鉄道の廃線跡を過ぎると、迫力あるアトサヌプリ(硫黄山)が眼前にあらわれます。硫黄山レストハウスにはレストランのほか、トイレもあります。

この硫黄山周辺は国立公園の特別保護地区に指定されている、特異な景観が見られる場所です。ここからは、つつじが原探勝路へ。ハイマツとイソツツジの群落を通り、針広葉混交林帯を抜けると、川湯温泉の街並みが見えてきます。昔からアトサヌプリ(硫黄山)の噴気現象により地下水が熱せられ、ここ一帯には温泉が湧き出していました。それをアイヌの人々は生活のなかで自然と利用してきました。

川湯温泉は強酸性の泉質が有名で、温泉が流れる川には足湯があり、各宿泊施設では日帰り入浴も可能。温泉街の一角にある川湯エコミュージアムセンター(入館無料)では、展示や映像で周辺の自然環境や歩くコースの情報を得ることができます。

セクション1 - 火山の道


LOCATION:摩周湖第一展望台 ~ 川湯温泉・川湯エコミュージアムセンター
DISTANCE:20.5km

・摩周湖第一展望台 0km
・舗装路合流 5.6km
・石山林道入口 1.6km
・石山林道出口 2.0km
・国道391号合流 0.5km
・国道391横断右折 2.2km
・JR川湯温泉駅 4.0km
・青葉トンネル入口 0.5km
・硫黄山レストハウス 1.0km
・川湯温泉・川湯エコミュージアムセンター 3.1km
・TOTAL DISTANCE 20.5km

セクション1(火山の道)は、活火山として有名なアトサヌプリ(硫黄山)が象徴的な道です。まず摩周湖第一展望台をスタートすると、北根室ランチウェイの第6ステージと重複する区間を歩きます。林道ゲートを通り、舗装道路に合流後は右折して石山林道方面へ(左折は北根室ランチウェイのゴール・JR美留和駅)。林道内を2kmほど歩いた後、舗装道から左折すると、国道391号に合流します。国道の歩道を約3km進み、ふたたび町道へ。アトサヌプリ(硫黄山)を眺めながらJR川湯温泉駅に向かいます。

駅構内には足湯があり、誰でも利用することが可能。駅前には飲食店が点在しているため、食事や休憩に適しています。樹林がアーチを形づくる青葉トンネルをくぐり、硫黄採掘・運搬用に敷設された鉄道の廃線跡を過ぎると、迫力あるアトサヌプリ(硫黄山)が眼前にあらわれます。硫黄山レストハウスにはレストランのほか、トイレもあります。

この硫黄山周辺は国立公園の特別保護地区に指定されている、特異な景観が見られる場所です。ここからは、つつじが原探勝路へ。ハイマツとイソツツジの群落を通り、針広葉混交林帯を抜けると、川湯温泉の街並みが見えてきます。昔からアトサヌプリ(硫黄山)の噴気現象により地下水が熱せられ、ここ一帯には温泉が湧き出していました。それをアイヌの人々は生活のなかで自然と利用してきました。

川湯温泉は強酸性の泉質が有名で、温泉が流れる川には足湯があり、各宿泊施設では日帰り入浴も可能。温泉街の一角にある川湯エコミュージアムセンター(入館無料)では、展示や映像で周辺の自然環境や歩くコースの情報を得ることができます。

セクション2 - 湖の道


LOCATION:川湯温泉・川湯エコミュージアムセンター ~ 屈斜路プリンスホテル
DISTANCE:23.5km

・川湯エコミュージアムセンター 0km
・仁伏 3.3km
・砂湯 4.2km
・池の湯 3.0km
・コタン 4.1km
・国道243号合流 1.4km
・和琴半島分岐 3.5km
・和琴半島 1.0km
・屈斜路プリンスホテル 3.0km
・TOTAL DISTANCE 23.5km

セクション2(湖の道)は、日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖の湖畔を歩く道です。川湯温泉街から屈斜路湖へ。このセクションには数多くの温泉が湧出しています。まず3kmほど歩くと仁伏温泉があり、そのまま進むと右手に砂湯レストハウスが見えてきます。このエリアは、湖畔の砂を掘ると温泉が湧き出すことで人気の場所。足湯、トイレも利用可能。キャンプ場もあるため、湖畔でのテント泊が楽しめます。

次なる温泉は池の湯。その昔、アイヌコタンに住む人々が通っていた露天風呂は、屈斜路湖を背景にした広々としたつくりで最高のロケーションです。さらに池の湯・コタン旧道と呼ばれる林道を歩くと、屈斜路コタン温泉に到着。こちらは無料の露天風呂とともに公衆浴場(有料)が利用できます。またアイヌ民俗資料館(有料)があり、屈斜路エリアのアイヌの歴史を詳しく知ることができます。

その後、屈斜路湖から唯一流れ出る川・釧路川源流部にかかる眺湖橋を渡り、国道243号に合流。北海道らしい風景のひとつ、ジャガイモやとうきび(トウモロコシ)、ビートの畑などの風景が一望できます。

しばらく進むと、屈斜路湖に突き出た和琴半島の姿が見えてきます。ここにはキャンプ場があり、無料の露天風呂、有料の浴場も利用可。オヤコツ地獄(噴気孔)を眺める自然探勝路(2.4km)もあります。和琴半島からさらに足を延ばして、屈斜路プリンスホテルでゆっくり滞在するのもおすすめです。

セクション2 - 湖の道


LOCATION:川湯温泉・川湯エコミュージアムセンター ~ 屈斜路プリンスホテル
DISTANCE:23.5km

・川湯エコミュージアムセンター 0km
・仁伏 3.3km
・砂湯 4.2km
・池の湯 3.0km
・コタン 4.1km
・国道243号合流 1.4km
・和琴半島分岐 3.5km
・和琴半島 1.0km
・屈斜路プリンスホテル 3.0km
・TOTAL DISTANCE 23.5km

セクション2(湖の道)は、日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖の湖畔を歩く道です。川湯温泉街から屈斜路湖へ。このセクションには数多くの温泉が湧出しています。まず3kmほど歩くと仁伏温泉があり、そのまま進むと右手に砂湯レストハウスが見えてきます。このエリアは、湖畔の砂を掘ると温泉が湧き出すことで人気の場所。足湯、トイレも利用可能。キャンプ場もあるため、湖畔でのテント泊が楽しめます。

次なる温泉は池の湯。その昔、アイヌコタンに住む人々が通っていた露天風呂は、屈斜路湖を背景にした広々としたつくりで最高のロケーションです。さらに池の湯・コタン旧道と呼ばれる林道を歩くと、屈斜路コタン温泉に到着。こちらは無料の露天風呂とともに公衆浴場(有料)が利用できます。またアイヌ民俗資料館(有料)があり、屈斜路エリアのアイヌの歴史を詳しく知ることができます。

その後、屈斜路湖から唯一流れ出る川・釧路川源流部にかかる眺湖橋を渡り、国道243号に合流。北海道らしい風景のひとつ、ジャガイモやとうきび(トウモロコシ)、ビートの畑などの風景が一望できます。

しばらく進むと、屈斜路湖に突き出た和琴半島の姿が見えてきます。ここにはキャンプ場があり、無料の露天風呂、有料の浴場も利用可。オヤコツ地獄(噴気孔)を眺める自然探勝路(2.4km)もあります。和琴半島からさらに足を延ばして、屈斜路プリンスホテルでゆっくり滞在するのもおすすめです。